ジムニーJB64ワイパー交換

ジムニーワイパーゴムの劣化

私がジムニーを手に入れてから約3年と3ヶ月になりますが、ワイパーに関して言うと見た目をスッキリさせる為に、ワイパー停止位置を変更(こちらの投稿)したりはしてきましたが、これまでにワイパーゴムを一度交換したくらいでした。

そんなワイパーですが、ここにきてガラスに筋ができるなど拭きムラが結構目立つようになってきています。

そろそろワイパーゴムも交換時期なのかな?

とか思いながら、ワイパーについて交換頻度などをネットで色々調べてみると、ワイパーブレードが数年に1度、ワイパーゴムは1年に1度くらいが交換の目安だという事が分かってきました。

なのでそろそろワイパーゴムを交換しようかと思ってたのですが、今回はワイパーゴムだけではなくて、ワイパーブレード自体を交換してみようと思います。

エアロデザインワイパーなるもの

そんなこんなでお約束の楽天市場でワイパーブレードを探してみたところ、シンプルなデザインで曲面のガラスの拭き取り能力も高そうなワイパーを発見しました。

その名も エアロデザインワイパー なるものです。

シンプルなデザインで、ジムニーのワイパー周辺の見た目もスッキリした感じにまとめられそうなパーツです。

さらに商品説明によると、密着性が高いので拭き残しを激減。雨天時の視界が格段にアップするらしいです。

⬇️ 購入はこちらからどうぞ


このワイパーブレードは左右2本セットで約2千円(送料別)で購入する事が出来ますので、カー用品店やガソリンスタンドなどでワイパーゴムだけ交換する時の費用とほぼ変わらない感じなので、自分で交換さえ出来ればお得なパーツだと思います。

実際に届いたパーツ ↓

樹脂製のカバーが付いて、スッキリとした感じに仕上っています。

エアロデザインワイパー取付完了

ワイパーブレードの固定方式は、ジムニーの場合一般的な「Uクリップタイプ」となっていますので簡単に交換方法を説明します。

まずワイパーアームを立ててから、ワイパーブレードの接続部分にあるツメを押しながら、ワイパーブレードをスライドさせて外します。

ここで外した純正ワイパーと今回取付ける予定のエアロデザインワイパーとの形状の違いを写真で比較してみました。

こんな感じです ↓

純正のワイパーと比較すると、ブレード全体にアールのついた樹脂製カバーが被せられているスッキリしたデザインになっている事が分かります。

なお取付けに関しては、購入した楽天市場のショップの商品ページに交換方法が分かりやすい写真入りで解説されていたのでそちらを参考にして取付けました。

詳しくは、 こちら のページからどうぞ。

実際に純正ワイパーを取外して、エアロデザインワイパーの取付けを完了するまでの時間に関しては、数分程度の作業時間で完了します。

ビフォーアフターでどうぞ ↓

⬇️ ⬇️ ⬇️ ⬇️ ⬇️

写真で見る限りではあまり目立たない感じですが、なるべくワイパーを目立たせないという事に関しては、正解だったと思います。

別角度からの写真 ↓

取付けは簡単で、工具も不要なので手軽に出来るカスタムです。