注目アイテム

これから自分のJB64に取付てみたいアイテムや、私が注目しているアイテムについて紹介しています。

紹介するアイテムは、基本的に5アイテムまでとさせて頂き、実際に取付けたパーツなどについては、別ページへリンクを貼ったうえで移動していきます。

★ボンネットダンパー(シーエルリンク)

車のカスタム好きの方なら開ける機会の多いボンネットですが、ジムニーのボンネットの開け方については、昔ながらのボンネットステー(鉄の棒)をホルダーから外してボンネット側にに開けられている穴に差込むタイプとなっています。

ただボンネットを開けるのが重たいし見た目もスマートじゃない!!

そんなボンネットの開閉の時に助けてくれる便利アイテムがボンネットダンパーというパーツです。

現在注目しているのが広島県のショップでシーエルリンクというショップから発売されているジムニーJB64用ボンネットダンパーというパーツです。

こんなパーツです ↓

高圧ガスの反力を利用して、ボンネットを開くレバーを外すとダンパーの反力でボンネットをスムーズに開けることをが出来る優れもののパーツです。

只今注目してます😊

★リアウィング(ショウワガレージ)

私が以前に乗っていたJA22にも取付けていたリアウィング、本来ジムニーは空力特性とかダウンフォースとかには無縁のはずですが・・・

ジムニーのカッコいいスタイルを追求してやまない自分には、絶対必要なのではないかと思います。

最近の注目しているアイテムは、ショウワガレージFRPリアウィングで、テールゲートに装着するリアスポイラーで、小ぶりなサイズですがリアスタイルにちょっとしたアクセントを加えます。

絶妙なサイズ感やデザインなどまるで純正オプションのような違和感のない仕上がりです。さりげなくドレスアップするのにはもってこいのアイテムです。

素材はFRP製 ↓

あまり目立ち過ぎずGood ↓

この商品は、こちらからも購入できます。

★リアゲートスムージングパネル(WirusWin)

私がジムニーJB64を手に入れた頃からずっと考えていた、リアゲートのスムージングが可能となるパーツが最近になって発売されるようになってきました。

これまでに手に入れられるパーツというと、リアゲートの一部分を隠せるだけのものがほとんどだった為に、現状では当サイトのブログページでも紹介してるオフロードサービスタニグチの バックドアライセンスガーニッシュを取付けています。

こんな感じです ↓

これはこれで悪くないとは思うのですが、どうしてもスペアタイヤを外した後の円形の凹凸や、リアワイパーを撤去した後の扇形の凹凸が気になっていました。

そんな問題を解決できるパーツが、ちらほら各パーツメーカーやショップから発売されるようになってきました。

リアゲートを丸ごと交換するタイプのものや、リアゲートに被せるタイプのものも数点販売されているようです。

そんな中でもお手頃価格で、見た感じも自分の理想に近いリアビューにカスタムする事が出来そうなパーツに注目しています。

WirusWin(ウイルズウィン)というショップが販売しているリアゲートに被せる事でスムージング出来るFRP製のパーツです。

こんなパーツです ↓

こんな感じになります ↓

今考えているのは、ナンバープレートもリアゲートに取付けしたいので、そこの所は加工が必要になってきそうです。

★インサイド メッキドアハンドル

私のJB64はXGグレードなので、外側左右のドアハンドルやバックドアのハンドルも未塗装の黒いままなのですが、内装に関してもほぼ黒基調でメッキパーツなどが使われていないシンプルなものとなっています。

それはそれで機能的には何の問題もないとは思いますが、やはり内装に関しても少しはオシャレにカスタムしたいと思っています。

という事で、内装ドレスアップの初めの一歩として最近注目してるのが、左右のインナードアハンドルの交換です。

下の写真のような純正のドアハンドル ↓

黒基調のシンプルなデザインとなっています。

この黒基調のドアハンドルをオシャレに演出できそうなパーツを発見しました。

こんな感じのクロームメッキパーツです ↓

こちらのパーツはこれまで、何度か利用した事がある京都のREIZというショップで手に入れる事が出来ます。

高品質の塗装加工がしてあり、純正のインサイドハンドルとの交換タイプです。
ロック・ハンドル部分ともに塗装済みとなります。

実際の取付けたイメージです ↓

私もREIZの商品は外側左右のドアハンドルやバックドア開閉用のハンドルなどを購入させて頂き、実際使っていますがフィッテイングも問題なく良い商品だと感じていますので、只今注目しているパーツです。