ジムニーJB64増設電源ユニット装着

ジムニー車内のUSBポートについて

現在マイジムニーの車内にあるUSBポートは、納車時にオプションで装着してもらっていた、パイオニアのオーディオシステムに接続されているUSBポートのみとなっています。

こちらのソケットです ↓

赤い矢印で指しているポートに、好きな音楽をコピーしたUSBメモリーを差し込んで音楽を聴くというのが、車を運転中の自分のメインスタイルです。

ただここで問題となるのが、音楽を聴いている時にはその他のUSB機器が接続できなくなるという事です。

特に自分の場合は、カーナビに関してスマホのアプリを使用している事もあって、カーナビ使用中のバッテリー消費にも結構神経を使います。

こんな時もう一つUSBポートが有ればスマホのバッテリー切れも気にせずにすむという狙いもあって、今回USBポートを増設してみようと思います。

ジムニー専用増設電源ユニット

という事で例によってネットで色々探してみる事にしました。

ただ簡単にUSBポートを一つ増やすだけであれば、元々付いているアクセサリーソケットに差し込むだけのシンプルなものも有るにはありますが・・・

私の場合インテリアに関しても、出来るだけ純正品に近い感じに仕上げたいという想いもあって、今回は商品パッケージで「純正品のようなフィット感」をアピールしているカーメイト製の増設電源ユニット購入しました。

カーメイト製の商品については、既に取付けているドリンクホルダーのクォリティが自分でも満足するものだった事もあって、期待を込めての購入です。

こんなパーツです ↓

ボディ表面はジムニーの内装同等の処理が施され、まるで純正品かのような仕上がりでジムニーへの一体感を増すデザインとなっています。

更に通電するとダウンライト(LED)が点灯し、センターコンソールトレーをオレンジ色にふんわり照らします。

この増設電源ユニットをセンタースイッチ下へ取り付ける事で、純正のアクセサリーソケット1口から2口に、USBポートを新たに2口増設する事ができます。

また、本体側面にヒューズを入れることで、万一許容電流を超えて出力をしてしまった場合でも、ヒューズが切れて電流を遮断する仕組みになっています。

⬇️こちらから購入も出来ます


実際に届いた製品です ↓

表面もジムニーの内装に近い感じのざらざらした処理がされていて、取付しても違和感なく収まりそうなデザインとなっています。また、製品には予め両面テープが2ヵ所セットされています。

カーメイト増設電源ユニット装着完了

こちらのパーツの取付けについては、先ず車両の純正アクセサリーソケットのふたを開けておく事から始めます。

こんな感じです ↓

この時にアクセサリーソケット内にゴミ等があれば取り除いておきます。

また車両側の両面テープを貼付ける部分を綺麗に清掃して、シリコンオフなどで脱脂をしておくと、より確実に取付けられると思います。

次に下の図と写真のように、純正アクセサリーソケットにプラグ部分を差し込み、両面テープで貼付ければ増設電源ユニット本体の取付けは完了です。

注意点としては、プラグを奥まで差し込む前に上部の両面テープが貼付け面に触れないようにしながら装着します。

こんな感じです ↓

プラグを差し込む時、アクセサリーソケットのフタを巻き込まないように注意しながら装着します。

最後にアクセサリーソケットのフタを側面のヒューズポケットに被せて今回の作業は終了となります。

こんな感じです↓

純正のソケットカバーを使用することで、純正風の演出と純正ソケットカバーが邪魔にならないような設計になっています。

装着完了です ↓

見た目もスッキリ、フィット感もバッチリです。

今回の増設電源ユニットを取付けることで、アクセサリーソケット1口から【2連ソケット+USBポート×2】に増設することができます。

私の場合アクセサリーソケットはあまり使用しないと思いますが、USBポートが2口になる事で、スマホの充電やその他のUSB機器の接続など様々なシーンでフル活用していきたいと思っています。