JB64にクラッチストッパーを自作して取付けよう!!
今回、新型ジムニーを買って実際乗りはじめて最初に思った事があります。それはクラッチのフィーリングがイマイチだという事です。あくまでこれは個人の好みの問題なので、気にしない人には問題外の話かもと思うような内容の事になります。
私のJB64は、マニュアルトランスミッションなので、当然クラッチ操作が必要となるのですが、クラッチを切った状態(床一杯まで踏み込んだ状態)から発進する為にクラッチがつながるまでのストロークが長がすぎると言うか、つながるまでのタイミングがつかみにくい感じで、いつもスムーズな発進が出来ない様な事が良くありました。
特にエアコンを入れていると顕著でちょっと気を抜くとガクガクしたり・・・
半クラッチのまま回転数だけ上がったり・・・
そこで状況を改善しようとスズキのディーラーに行って、もう少し早めにクラッチがつながる様に調整して欲しいとお願いした所、「今度のジムニーのクラッチは油圧式なので調整は出来ない」と言われてしまいました。
そこでネットで色々調べてみた所、クラッチストッパーという商品が発売されている事を知りました。どんな商品か?簡単に言うとクラッチストッパーは、クラッチ操作時に余分に踏んでいる部分をカットし、踏み込み量を少なくするパーツです。
このパーツを取付ける事で、クラッチペダルを少し放していけば、すぐにクラッチがつながりだすので、発進がとても楽でスムーズになり、シフトチェンジ時のギクシャクも起こりにくいです。現在私が知っている中では、ハイブリッジファーストというショップとPISTONというショップの2店が販売しています。
それぞれにアプローチの仕方は違いますが、クラッチを床一杯まで踏み込めない様に制限をかけるという事では、同じ考え方のパーツです。
↓ハイブリッジファーストのパーツは、以下の赤い丸で囲っているパーツです。
↓PISTONのパーツは、以下の赤い丸で囲っているパーツです。
上記の2種類のパーツのどちらかをマイジムニーに取付けようと色々調べている内に、PISTONの方のパーツなら近くのホームセンターでも売っているゴムのストッパーを加工したら使えるのでは?と思い買ってきたのが下の写真の様なパーツになります。
高さの調整はワッシャーの枚数を変える事で可能です。
こんなパーツです。 ↓
最終的に完成したパーツはこれ!
私の場合、自分の好みの高さに調整するのに色々試行錯誤した結果、下の写真の様な水道用のゴムパッキンを挟むのがベストという事に落ち着きました。
実際に取付けたのがこんな感じです ↓
ただ問題が1つあって、JB64は安全を考慮している為かクラッチを踏み込んでいないとセルモーターが回らない仕組みになっているので、約10mm以上のものを取付けるとクラッチスタートスイッチが反応できずエンジンが始動しない場合がありますので、スイッチの調整が必要となる場合があります。
こんなスイッチです ↓
クラッチストッパーは一見したところ地味なパーツかと思いますが、実際に取付けてみた感想は発進がスムーズになり、クラッチフィールが改善されるおススメのパーツかと思います。
参考情報です(2023年11月10日追記)
今回ご紹介したクラッチストッパーについて、クラッチスタートスイッチの調整などが不必要(個体差にもよります)でもっと簡単に改善できる方法もあります。
すでにインターネットやSNSの情報でご存じの方も多いかと思いますが・・・
元々付いてるジムニー純正クラッチストッパーをスズキのスイフト用純正クラッチストッパーに交換する方法があります。
スズキスイフト純正のクラッチストッパーは高さが約8mmあり、ジムニー純正のクラッチストッパーがおよそ3mmなので約5mmほど高くする事が出来ます。
ほんの数mmの事ですがかなりクラッチフィールが改善されるらしいです。
因みにスズキ純正部品の品番は「09321-06033」です。
⬇️興味のある方はこちらから購入も出来ます。