純正オプショングリル風フロントグリル
前から気になっていたジムニーフロントグリルを今回手に入れました。自分が現在取付けている純正オプションのフロントグリルとよく似たデザインで、グリル中央にあるSUZUKIのマークがついていないマークレスタイプのグリルになります。
現在取付けている純正オプションフロントグリルは、ダークグレーメタリックという色なのですが、今回手に入れたマットブラックグリルの方がよりフロントマスクが引き締まって見える事にも期待して購入しました。
こんなパーツです ↓
ABS樹脂製のマットブラックのパーツで未塗装の物になります。
今回購入したのは価格が安かったというのもありますが、未塗装でもパーツ自体のカラーが艶消し黒なので、そのまんま取付けられそうという事とシンプルなデザインなので自分のイメージ通りに更なる加工が出来そうな感じがしたからです。
⬇️ 購入はこちらからどうぞ
ジムニーフロントグリルのイメージ
今回手に入れたフロントグリルの加工にあたって、参考ににさせていただいたパーツが何点かありました。
まずイメージしたのはグリル中央に太い横バーが設置されているKLCのジムニー用フロントグリル「FACE GRILLE C2」のような感じにしてみたいだとか・・・
フロントグリルにボデイーカラーと同色の横バーがデザインされているエヌズ・ステージのフロントグリルもイイねと思ったりしていました。
ボデイーカラーと同色の横バーがオシャレなグリルです。
そんなこんなで今回チャレンジしてみようと思うのは、フロントグリルにステンレスかメッキ、もしくはボデイーカラーと同色に塗装した横一線のバーを取付けたデザインのものにしてみようと思っています。
ジムニーフロントグリル加工
取付ける部分のカットと補強
まず最初に加工が必要なのがグリルのハニカムネットの部分なのですが、デザインされている六角形のハニカムの横方向の列によって高さが違っています。
今回のグリルの場合、下の写真の赤い四角で囲っている部分が出っ張っていてフラットではない為、この部分のカットから始めます。
この部分をカット ↓
赤い線内の部分を全てカットしてしまいます。
カット完了です ↓
カットに関しては、樹脂製なのでノコギリで簡単に切る事が出来ます。
ただ、上の写真でも何となく分かると思いますが、このままではハニカムパネルがグラグラになってしまうので、3ヵ所に下の写真の様なプラスチック板をボルトで止めて補強する事にしました。
ホームセンターで買ってきた樹脂製の板です。
艶消し黒に塗装して ↓
左右と真ん中に取付けたいと思います。
補強完了です ↓
取付けるパネルの作成
次に取付けるパネルの作成ですが、これも例によって近所のホームセンターで買ってきたアルミのフラットパネルを使います。
こんな感じです ↓
幅40mmで板厚が3mmのアルミのフラットパネルをカットして、両端にドリルで穴をあけました。両端の穴に関しましては後で説明いたします。
また横バーに関して今回はステンレスを使わずに、ジムニーのボデイーカラーと同色に塗装して取付けてみようと思います。
塗装完了です ↓
市販されている車塗装用の缶スプレーを使用して塗装しました。
フラットパネルをフロントグリルに取付ける
ここまで出来れば、後は今回手に入れたフロントグリルに塗装したフラットパネルを取付けるだけなのですが、取付け方法について色々検討した結果、下の写真の2ヵ所にフラットパネルを通す為の穴を開けて、その穴にフラットパネルを差し込むという方法で取付けてみました。
グリル左右の加工完了 ↓
赤い矢印で指している部分にパネルが通せるだけの四角い穴を開けてみたのですが、素人工作なので少しガタガタになってしまいました。
穴開け加工が終わったので、先ほど塗装したフラットパネルの両端を穴に通してから脱落防止用のクリップナットを2ヵ所取付けて完成となります。
仮付け完了 ↓
上手くパネルを通す事が出来ました。ガタつきもなく良い感じです。
表から見ても綺麗に収まりました。
最後に脱落防止対策として、フラットパネルの両端に開けた穴にクリップナットとボルトを取付けて作業完了です。
こんな感じです ↓
実際は左右の2ヵ所に取付けしています。こうしておくと走行中に抜け落ちたりする心配も無くなります。
完成しました ↓
マイジムニーに取付けしました!!
ようやくフロントグリルの加工一式が完了しましたので、マイジムニーに取付けてみました。フロントグリルの外し方等につきましては、以前にこちらの投稿にて説明していますので今回は割愛させていただきます。
実際に取付けて写真を撮ってみました。
こんな感じです ↓
かなり個性的なスタイルになったと思います。フラットパネルの真ん中に何かエンブレムを取付けてみてもいいかもしれません。
斜め横から見た感じも良いと思います。
ただ真正面からの写真を見て思ったのは、横バーがチョットシンプル過ぎる感じなので何かエンブレムを付けてみても面白い感じがしています。