ジムニーとツツジ2024🌼

道の駅までジムニーでドライブ

今日は朝から雨模様だったのですが、急に思い立って去年も行ったことのある道の駅までジムニーでドライブしてきました。

丁度ツツジが見ごろとなっていたので、ジムニー+ツツジのコラボ写真を撮りに行ってきました。

昨年は確かゴールデンウイーク中に来てツツジもほぼ満開だったように思いますが、今年は満開までもう少しといった感じでした。

こんな所です ↓

広大な公園の自然のなかで、野鳥や昆虫と触れ合い、季節の果樹や草花を愛でることができる道の駅、 四季の郷公園 FOOD HUNTER PARK。

公園内は勿論、道路沿いの斜面にもツツジが植えられていて壮観です。

公園内には藤棚もあって、藤の花も楽しめます。

ジムニー+ツツジ(コラボ写真撮影)

それでは本日撮影して来たジムニーとツツジの写真を見てやって下さい。

こんな感じです ↓

場所によっては結構咲いている所もあります。

天気が良くないのであまり綺麗に撮れてません。

色んなカラーのツツジが咲いています。

公園内にはツツジだけではなく、季節の花がたくさん見られるのですが、今回は主にジムニーとのコラボ写真撮影がメインとなりました。

今日はお天気が良くなかったのですが、天気の良い日にお弁当を持って遊びに来ても楽しめる場所で、小さい子供さんも遊べる施設もあって良いとこるです。

ジムニーJB64カスタム(小ネタ集)Part6

昨年の8月4日に投稿していたJB64ジムニーカスタム(小ネタ集)のパートⅥになります。

費用がそれ程にかからず簡単にできてしまうチョットしたカスタム(小ネタ)をまとめて紹介したいと思います。

1.当サイト(jimny-style)のURLステッカー

当サイトURLのカッティングステッカーを作成してもらいました。

色んなステッカーがネットで注文できる便利な時代に感謝です。

こんな感じのステッカー ↓

書体はゴシック体の斜体で、サイズは高さ約15mm×横230mmくらいです。

実際に貼付けたのは車体右側のボンネットの先端あたりです。

こんな感じです ↓

これくらいの大きさがさり気なくて良いと自分では思っています。

⬇️私が注文したショップです


⬇️こんなショップもあります


2.フューエルリッドオープナー取付

前年の9月頃に運転席側と助手席側のフロアマットをショウワガレージ製の3Dトレータイプのものに変更した関係で、運転席右下辺りにあるフューエルリッドを開ける為のレバーが少し操作しにくい状態になってしまいました。

こんな感じです ↓

3Dのトレータイプのマットなのでしょうがないのですが、フューエルリッドを開ける為のレバーに指が届きにくくなってしまいました。

ガソリンスタンドに行くといつも不便さを感じていました。

ところが最近になって、私のX(旧ツイッター)のフォロワーの方が3Dプリンターを使って製作された「リッドオープナー」なるものを発見し、これは良いかもと思い買ってしまいました。

リッドオープナー ↓

カラーは黒とグレー、オレンジがあるのですがグレーの物を購入しました。

取付けはリッドオープナーの穴にフューエルリッドを開けるレバーを通すだけです。

ビフォーアフターでどうぞ ↓

これで簡単にフューエルリッドを開ける事が出来るようになりました。

⬇️こちらの方がメルカリで販売されてます

CYANOPICA.3D の出品した商品 – メルカリ (mercari.com)

3.フロントグリルにダミーボルト貼付け

これまで取付けて来たダミーのヒンジ類に使ってきたクロームメッキのダミーボルトが、4個余っているのでフロントグリル左右に4ヵ所貼付けてみました。

こんなパーツです ↓

ダミーボルトの裏面の出っ張りをカットしてから両面テープをセットした物を4個用意しました。

ココに貼付け ↓

バンパーにも同じダミーボルトを貼りつけているので、統一感も出せたしそれ程違和感もなくまとまりました。

⬇️こちらから購入も出来ます


4.ライセンスナンバーフレーム変更

現在マイジムニーに取付けてる前後のナンバーフレームはクロームメッキされたシンプルなものを使っていますが、何気なく立ち寄ったオートバックスで見つけた黒いナンバーフレームが良い感じだったので買ってみました。

こんなパーツです ↓

EX-209 EXEA タフネスフレームセット (ナンバーフレーム) ジムニー、ジムニーシエラ専用 (エクセア) 星光産業

上の写真のように各コーナーにはダミーボルトがさりげなくデザインされています。ダミーボルト好きの私にはピッタリ(笑)

交換完了です ↓

黒いフレームも悪くない感じです。

リアの方はORSタニグチのライセンスガーニッシュが黒いのでフレーム自体は目立たない感じとなりました。

⬇️こちらから購入も出来ます


後日談になりますが、今回取付けたナンバーフレームのダミーボルト部分の質感を更にアップさせる為、ネジのトミモリで買ったステンレス製のサラキャップというボルトをナンバーフレームの前後に計8ヵ所に加工して取付けてみました。

こんなボルトです  ↓

M4×5mmのサイズを10本購入しました。

取付けはナンバーフレーム既存のダミーボルトに穴を開け、皿ネジが上手く収まるようにテーパー状に加工して、ボルトをレンチでねじ込んで固定しました。

こんな感じになりました ↓

上がフロント用で下がリアのフレームになります。

こんな感じになります ↓

フロントのナンバーフレームです。ステンのボルトが輝いてます。

リアも落ち着いた雰囲気になりました。

⬇️こちらから購入も出来ます


今回の小ネタ紹介につきましては以上となりますが、また色々ネタがたまったら紹介させて頂きます。

ジムニーとさくら2024🌸

ジムニーでお花見2024年春

今年も桜の季節がやってきました!

今年は投稿が少し遅くなってしまいましたが、ジムニーと桜の写真を撮ってきました。この時期に雨模様のお天気が続いたので、写真は少なめとなっています。

1.近くの緑地公園の桜

近くの工場との間につくられた緩衝緑地(公園)の桜です。毎年この場所で桜とジムニーの写真を撮っています。

定番の撮影スポットです。

ほぼ満開に近い感じです。

2.通勤途中の桜スポット

少し早起きして通勤途中に立ち寄ったお花見スポットでの写真になります。4月4日の朝は生憎の雨が降っていましたが、概ね8分咲きくらいでしょうか?

ここ数日で一気に咲き始めました。

3.地元で人気のさくら並木(桜坂)にて

4月5日早朝より、地元でちょっとだけ有名な「さくら並木」のある場所まで、ジムニーで行ってきました。この日は別の場所にも行ってきました。

この日は平日にもかかわらず天気もまずまずだったので、結構多くの人がお花見に来ていました。

桜の木の下でお弁当を食べたりしながらゆっくり出来ました。

こんな感じで今年は天候が優れなかった事もあって、写真も少なめになってしまいましたが、来年に期待したいと思います。

ジムニーJB64にLEDライトバー装着

フロントまわりを更にイメージチェンジ

先日の投稿でフロントグリルをリニューアルしてみたのですが、数日経過しても自分的にどうもしっくりこない感じがして、以前よりカッコ良くなったかと言われると微妙な感じがしています。

こんな感じです ↓

パッと見た感じ元々の純正フロントグリルと純正オプショングリルのハイブリッドみたいになってしまいました。

またこの写真では分かりにくいですが、フロントグリル自体が未塗装品を使っている為にかなり色褪せしてきている感じでもあります。

なのでこの際一度フロントグリルを取外して、自分で市販の缶スプレーを使ってマットブラック(つや消しの黒)に塗装してみる事にしました。

フロントグリル塗装中 ↓

初めはプロの塗装屋さんに塗ってもらうつもりで見積りしてもらったのですが、思っていたよりお高くつきそうなので、自分で塗装してみる事にしました。

思っていたより上手く塗装出来ました。

この段階で再度、以前のバージョンのフロントグリルと今回作製したものを比較検討してみた結果、またツイッター(X)でのフォロワーさんからの意見なども取入れて、やはり元々装着していたフロントグリルに戻す決断をしました。

新旧比較写真です ↓

結局はフロントグリルをマットブラックに塗装しただけとなりそうです。

ただそのまんま元に戻すのも面白くないので、この機会に前から考えていたLEDのライトバーを取付けてみようと思い立ち、とりあえずこの状態まで戻してしばらくの間様子を見ていました。

こんな感じです ↓

以前取付けていたIPF製ドライビングランプは無くなりましたが、フロントグリルは綺麗なつや消し黒になったしスッキリした感じがします。

今回の計画については、IPF製ドライビングランプを付けていたランプステーを利用して、新しく用意したLEDライトバーを取付けてみようと考えています。

こんな感じです ↓

上の写真の赤い四角の部分にLEDライトバーを取付けてみたいと思います。

LEDライトバーの取付け

先ずは肝心のどんなライトバーを取付けるかですが、今回はアマゾンでみつけたLEDライトバー(LED作業灯)420Wのものを選んでみました。

こんなパーツです ↓

私が手に入れたのは横幅が508mmの物ですが、他にも色んなサイズが有ります。

実際に届いたパーツ ↓

思っていたより重量感があって、しっかりした商品のようです。ただ防水性能については何ともいえませんが・・・

次に取付方法についてですが、今回利用したのはホームセンターなどで売っているスチールラック用のアングル材を加工してライトバー取付用のベースとしました。

こんな商品です ↓

カラーは勿論、IPF製のランプステーに近い黒を選択しました。ただしこのままでは使えないので、加工が必要です。

⬇️こちらから購入も出来ます


今回の取付けについては、詳しい内容の写真を撮影する時間がなかったので簡単な説明になってしまいますが・・・

カラーアングル材と一緒に購入したボルトナットを使って、2本のアングル材を下の写真のように組立て、長さもLEDライトバーに合わせてカットしたり、ボルトを通す穴を開けたりと加工しています。

こんな感じです ↓

上の写真のようにな加工をしてみました。

次に組み立てたアングル材とLEDライトバーをボルトナットで固定して、最終的にIPF製ランプステーに固定出来るようにしてみました。

こんな感じです ↓

左右に見えている黒いボルトでランプステーに固定できるようにしています。

ここまで出来たら下の写真のように左右のボルトをランプステーの左右の穴に通し、ナットを締めこんで固定して今回の作業は完了です。

こんなイメージです ↓

上の写真の左右のボルトをランプステーの穴に通して、ワッシャーなども入れたうえでナットで締め付けて固定しました。

取付け完了です ↓

フロントグリルの白い横バーとも被らず、全体的にワイド感も出て良い感じです。

なお例によって作業灯としての配線作業はしていませんので、実際に点灯する事が出来ない、正に見た目だけのスタイル重視のカスタムとなります。

LEDライトバー(作業灯)装着写真

装着完了後に色々と写真を撮ってきたので見てやって下さい。

こんな感じです ↓

今回はフロントまわりのイメージチェンジに関して、色々迷走してしまいましたが当分の間はこの感じで行きたいと思っています。