ジムニーのカスタムはもちろん、その他にもパソコンやオーディオ機器、ラジコンなど結構多趣味な事もあり、何でも人と同じものを持っている事に満足出来ない私は、自分で色々と改造(怪造?)してしまうのが自分流の楽しみ方となっます。
そんな事をやっていると、その為に必要な【ボルトやナットやその他ネジ類】がドンドンとたまってきます。
この機会に写真に撮ってみました。



これだけあれば、少々の事には手持ちで対応出来そうに思いますが、探すのが面倒でついつい新しい物を買ってしまうので増える一方です。
スズキジムニーのカスタム情報について発信してます
ジムニーのカスタムはもちろん、その他にもパソコンやオーディオ機器、ラジコンなど結構多趣味な事もあり、何でも人と同じものを持っている事に満足出来ない私は、自分で色々と改造(怪造?)してしまうのが自分流の楽しみ方となっます。
そんな事をやっていると、その為に必要な【ボルトやナットやその他ネジ類】がドンドンとたまってきます。
この機会に写真に撮ってみました。
これだけあれば、少々の事には手持ちで対応出来そうに思いますが、探すのが面倒でついつい新しい物を買ってしまうので増える一方です。
先日投稿していましたイメージチェンジ記事で、フロントに取付けたステンレスのスキッドプレートですが、パーツに付属している取付用の六角ボルトは、ボルトの頭が大きく出っ張っていてスマートじゃないと思っていました。
写真のようにかなり出っ張りがあって、カッコいいとは言えない。
ココはいつも利用しているネジのトミモリで出っ張りの少ないボルトを買って交換するしかないと思い立ち、ステンレス製の極薄ローヘッドキャップという出っ張りの少ないボルトを購入しました。
M10×15mmというサイズのボルトなのですが、実際に交換してみた写真を見てもらったら分かる通り、かなりスッキリした印象になったと思います。
と言っても私が勝手に気にしているだけで、完全な自己満足の世界だと言われるとそうかもしれません。
私が買ったJB64のXGグレードに関して言えば、社内もほぼ黒基調の色使いで地味な印象しかないのですが、ネットで色々調べていると各社から色んなカスタムパーツが出ている事に驚いてしまいました。
そんなパーツの中で、はじめの一歩として交換してみたものがあって、どこのホームセンターでも売っているステンレスのボルトを利用できて、出費も少なくおススメのアイテムです。
それはこんなパーツです ↓
上の写真の丸で囲っている部分には、樹脂でできたダミーのキャップボルトがつけられていて、そのほかにも3ヵ所同じパーツがついています。このパーツは取外し可能となっています。
こんなパーツです↓
上の樹脂パーツを取外して、下のようなホームセンターで手に入れられる、ステンレスのキャップボルト(M8)を取付ける事が出来ます。
こんなパーツです↓
ボルトの長さに関しては、写真の物は20mmありますが、実際は15mmくらいのもので充分だと思います。
実際に交換したのがこんな感じです↓
内装カスタムはじめの一歩として、ぜひお試しください。