ジムニーのドリンクホルダーは使い勝手が・・・
新型ジムニーJB64に乗っていてどうしても不便と感じるのがドリンクホルダーの数と位置ではないでしょうか?
純正のドリンクホルダーでは数が少なく、取り出しもしにくく、使い勝手が悪いと感じている人も多いと思います。
しかし、ジムニーにはドリンクホルダーも後付けパーツとしても結構な種類のラインナップがあり、内装のボルト穴を活用したドリンクホルダーで有名なのが
カーメイト NZ588 ジムニー専用 ドリンクホルダー ではないでしょうか?
こんな商品です ↓
車のエアコン吹き出し口に直接取り付けるのではなく、付属のボルトと粘着テープを併用して取付けるタイプで、ボディ表面はジムニーの内装同等の処理を施され、まるで純正品かのような仕上がりになっている商品です。
この商品に関しては、以前から取付けてみたいと思っていた商品なのですが・・・
価格が3千円くらいするという事もあったり、他にも優先的に取付けたいパーツがあったりして、ついつい後回しになっていたパーツです。
安くてシンプルなドリンクホルダー発見!!
ところが、普段からよく買物に行っている近くのホームセンターコメリのカー用品売場を何となく見て回っていた時に、「これなら自分のJB64に違和感なく取付け出来るんじゃないの?」というドリンクホルダーを発見し、安さとシンプルさで思わず衝動買いしてしまいました。
こんな商品です ↓
しかもかなり価格が安い( ◠ ◡ ◠ )
この品質で価格が、なんと税込みで198円でした ↓
あとはどう取付けるかが問題です !
ドリンクホルダーを衝動買いしてしまったものの、JB64専用商品でもなく、どうも本来この商品はエアコン吹き出し口に固定するタイプのパーツみたいなので、そのままでは簡単に取付ける事が出来そうにありません。
あれこれ考えた結果、カーメイトのドリンクホルダーと同じ位置に取付けるには、ダッシュボード右側の赤で囲った部分のパーツを一度取外して、そのパーツに今回購入したドリンクホルダーを、適当なステーを介してボルトナットで固定するのが、一番違和感もなく取付けできる方法では?という結論に達しました。
実際に取外してみた ↓
このパーツに今回購入したドリンクホルダーを適当なステーを介して、ボルトで固定して取付ける事にします。
こんな感じにドリンクホルダーにステーを取付けて ↓
外したパーツにキャップボルトで固定しました ↓
あとはこのまま元に戻して取付完了です ↓
ウインカーレバーからも適度に離れていて邪魔にならず、まずまずで違和感もなく
うまく出来たと思います。
実際に使ってみてどうか?という所と強度の問題が若干気になるところです。
まあカーメイトのドリンクホルダーほど質感は高くないですが、取付けた感じも同じような感じだし、当分はこれでいこうと思います。