ジムニーJB64にチョット贅沢な小物入れを作成

スペアタイヤを外してみたものの…

今年の初めに背面に背負っていたスペアタイヤを外して、ずっとスペアタイヤは自宅に置いていたのですが、どうもリアの車重が軽くなったからか、走行中にリアがちょっとした段差でもバタつく感じがずっとしていました。

加えてマスターピース製の2インチアップのサスペンションキットを組み込んでいるというのもあると思いますが・・・

そうだスペアタイヤはジムニーに載せておこう❗

という事でスペアタイヤをJB64に常時載せておく事にしようと考えたのですが、ただ車載しているだけでは面白くないので、牽引ロープやブースターケーブルなどが収納できるような小物入れとして活用できるように考えてみました。

スペアタイヤを利用した小物入れ作成

色々考えて出した結論は、スペアタイヤを裏向きにして置いた状態のホイール内にチョットした小物を入れておけるスペースがあって、そこに上からフタができれば見た目も良くなってベストではないかという事です。

とりあえずスペアタイヤを裏向きにしてジムニーの荷台に載せてみました。

こんな感じです ↓

リアのシートを折りたたんで写真のような位置にセットしました。

次にホームセンターなどで普通に売られている、漬物などを漬ける時の容器がフタも付いていて、直径も数種類有りそうで利用できるのではないかと考え30型というサイズのものを買ってきました。

こんな商品です ↓

まず30型の容器に付属しているフタは、直径約41cmでジムニーのスペアタイヤのホイールにピッタリのサイズになっています。

こんなフタになります ↓

このフタは本当にピッタリで、そのままでも使う事は出来なくもないですが、実際には走行の振動とかでズレたりしてしまいます。

そこで下の写真のように、元々フタがピッタリ収まるようになっている容器の本体部分の上部をカットし、あらかじめホイール側に取付けておいて、その上にフタを被せられるように加工してみました。

こんな感じにしてみた ↓

カットした容器の本体に、ホームセンターで買ってきたウレタンの緩衝材を両面テープで数ヵ所貼り付けます。

スペアタイヤにセットします ↓

ついでにホイールの底面に、付属している押しフタもセットします。

これで一応完成で、後はフタを被せるだけなのですが、家に余っているジムニー用の缶スプレーで、ボディーと同色の白に塗装してみました。

塗装前の写真 ↓

塗装後の写真 ↓

どうでしょうか?このスペアタイヤはまだ買ってから1年チョットしか経っていないのでチョットもったいないですが・・・

スペアタイヤを車載していると、万が一パンクしても安心ですね😀

ジムニーJB64のIPFランプステーをカット

ランプステーの改良について

先日取付けたIPF製のランプステーとドライビングランプですが、フロントまわりを正面から眺めてみると、ランプステーの左右の先端部分がボディーの白い部分に被ってしまって気になってしょうがないのでカットしてしまおうと思います。

赤い四角で囲ってる所 ↓

左右をカットしてシンプルにしてみようと思います。

IPFランプステーをカット

まずは一旦ランプステーのバーだけを取外しました。

何かこのままでも良いような気がしますが、強度とかの問題も有りそうですので…
やはり左右をカットして再度取付けようと思います。

外したランプステーです ↓

材質はアルミ製なので簡単にディスクグラインダーでカット出来そうです。

カット完了後の写真 ↓

グラインダーでカットしてエンドキャップを取付けて完了です。

IPFランプステー復活!

無事にカットも終了して、ジムニーに取付けを完了しました。

ビフォーアフターでどうぞ ↓

Before

After

まあ誰も変更点に気づかないほどの変更ですが、自分では満足しています😂

ジムニーJB64フロントバンパー塗装

バンパーの一部を塗装しよう!!

数日前にジムニーの下回りを艶消しの黒に塗装する為、一時的にフロントバンパーを外して作業したので、この機会に前からイメージしていたフロントバンパーの一部を艶消しの黒に塗装する事にします。

下の写真の赤い四角で囲っている2ヵ所を艶消し黒に塗装します。

この部分です ↓

無事に塗装を完了しました!

塗装には塗料が付着してはいけない部分はマスキングをして、耐水ペーパーで若干の下地づくりをしてから、ミッチャクロンというスプレーも使いながら、最終的には艶消し黒の缶スプレーを何度か塗り重ねて仕上げてみました。

こんな感じになりました ↓

若干境目がギザギザになったりしてますが、許容範囲だと思います。😀

チョット写真のピントが合っていませんでした😅

バンパー取付けを完了です

フロント下回りの防錆塗料の塗り作業も完了したので、最終的にフロントバンパーを元に戻して完成です。

いつもの河原で写真を撮ってきた ↓

予想していたよりも個性的に変身出来ました!

ジムニーJB64下回りを艶消し黒に塗装

ジムニーのフレームの色について

私のジムニーはボディーカラーが白なので、フレームやボディーの下回りやフェンダー内も白く塗られています。

ノーマルの状態ではそれほど気にならなかったのですが、バンパーとかを替えていくとフレームが見えてきたりして白い部分が目立って気になってきたので、今回ボデイー下回りを艶消しの黒に塗装する事にしました。

どんな塗料で塗装するか?

本当はフレームやボディーの下回りの塗装については、スプレー式のシャーシブラックなどで処理したほうが良いとは思っていますが、事前のマスキングとかに時間がかかりそうだし、マスキングしたらその日の内に塗装を完了しないとダメそうだし、自分はマスキングとかの細かい作業は苦手だし・・・

という事で、今回は錆止めの効果も期待できる缶入りの塗料を刷毛で塗ってみようと思います。

こんな塗料と刷毛を用意しました ↓

アサヒペンの油性スーパーコートという塗料で、シリコンアクリル樹脂のシリコン架橋システム及び紫外線劣化防止剤(HALS)の相乗効果により、汚れにくく、耐久性が格段に優れた高性能塗料らしいです。

実際に塗装してみた!

塗装する為には、フロントグリルとバンパーを外して作業する必要があります

グリルとバンパーを外した写真 ↓

この後スキッドプレートも外しました。

外したフロントグリル ↓

外したフロントバンパー ↓

とりあえずここまで完了

今回の下回りを艶消し黒に塗っていく計画については、何回かに分けて作業をしていく必要もありますし、時間がかかりそうですがチョットずつ楽しみながらコツコツとやっていくつもりです。

今回はココまで完了 ↓

今回はフロントまわりの塗装を完了しました。😀

今回はフロント周りのみの塗装となってしまいましたが、これからもチョットずつサイドやリアの下回りの塗装をしていきたいと思っています。

とりあえずスキッドプレートとナンバープレートを付けてみた!

パッと見た感じ悪くないスタイルに思えてきた…🤣

ジムニーJB64に牽引フック取付け

牽引フックでジムニーをドレスアップ!

当サイトの注目アイテムのページでもご紹介しています、京都のハイブリッジファースト製【ジムニーJB64/74】牽引フックレッド:左前をマイジムニーに取付して、ドレスアップしようと思います。

こんなパーツです ↓

実際に届いたパーツは、思っていたよりしっかりとしていて、頑丈そうなパーツなので見た目も良くなるのはもちろん、オフロードでスタックした時にも活躍してくれそうな優れもののパーツだと思います。

また、この牽引フックを取付けることで、JB64に元々付いているあまりカッコいいとは言えないタイダウンフックをカットする事もできます。

このフックをカット出来ます ↓

実際の取付けについて

まずは下の写真のようにボルトとナットをあらかじめ2ヵ所セットしておきます。付属している平ワッシャーは表と裏側の両面に入れます。

こんな感じになります ↓

この状態でジムニーに仮合わせしてみて既存のタイダウンフックが見えなくなるような位置でカットする為、黒マジックなどで印をつけます。

次に目印に沿って、ディスクグラインダーでカットします。

前述のボルトとナットをセットした牽引フックを仮に取付けます。

最後に付属している黒い裏面プレートを当てて、下の写真のようにもう1本のボルトとナットも加えて合計3本で固定する形となっています。

これで牽引フックの取付けは完了となります。

かなり綺麗に取付けできました👍

⬇️こちらから購入も出来ます。


更に今回はこんな工夫もしてみました

前から気になっていたフロントのクロスメンバーの穴に砂やゴミなどの侵入を防ぐ為のキャップを取付けてみました。

こんなキャップです ↓

このキャップは本来、建築現場などで使われている足場用のパイプのエンドキャップなのですが、チョット加工するだけで取付けられて価格も安くてGoodです。

左側フロントの写真です ↓

左側のキャップは少し大きすぎたのでカッターナイフで削って取付けました。

右側フロントの写真です ↓

逆に右側の方は小さすぎてゆるゆるなので、周囲にビニールテープを巻いて丁度よいサイズとなるように調整しました。

これでチョット目立ちすぎるのでは?とも思いますが、今回はこれで様子を見る事にいたします。o(*^@^*)o

ジムニーJB64リアワイパーホールキャップの自作

リアワイパーホールのキャップが目立ちすぎ!

つい最近取付けたばかりですが、リアワイパーを取外したあとのボディーの穴を埋める為に付けていたゴム製のキャップですが、色が黒という事もあり目立ちすぎるのではないか?と思いはじめています。

これです ↓

本来の自分のこだわりでいうと、上の写真の扇形のくぼみ自体を無くしてスムージングしたいと思っているのですが、簡単には出来そうにないし、とりあえず別の素材を使って作ってみようと思います。

どんな素材でどんなものにするか?

まずはキャップ自体を目立たなくする為に、ジムニーのボディーと同色に塗装する必要があるので、金属製の方がいいと思います。

という事で、根角ボルトという特殊なボルトとナット、そしてジムニーのワイパーホールより少し大きめのワッシャーを使って作成してみました。

こんな感じです ↓

ボディーと同色に塗装

このパーツを塗装していく作業は、市販のミッチャクロンという下地用の缶スプレーとジムニーのボディー色である26Uという白の缶スプレーを使いました。

塗装完了の写真 ↓

まずまず綺麗に塗装する事が出来ました👍

ジムニーに取付けてみた!

塗装も完了してあとは実際に取付けるだけですが、ここで取付けにあたって1番重要なのが防水対策だと思います。

私の場合は、取付けるワッシャーに近いサイズのゴム製で、下の写真のようなものを買って来て、真ん中に穴をあけ自作キャップとボディー鉄板との間(表と裏)側に2枚挟む事で水の侵入を防ぐように工夫してみました。

これです ↓

サイズが近ければ、水道関連のパーツなんかも使えそうです。

取付完了写真 ↓

バックドア裏側からの写真です。表側と同じ大きさのワッシャーを挟んで、もう1つ小さいワッシャーも入れてからナットで固定しています。

表側から見た感じですが、黒いゴムキャップよりは目立たなくなりました。

少し離れた写真で確認 ↓

見た目的にはかなり改善されたと思います。でも本当は扇形の窪み全体をスムージングしてスッキリさせたいと思っています。

ジムニーJB64ドライビングランプ追加

オフロードランプでワイルドに行こう!!

当サイトの注目アイテムでもご紹介していますIPF製のランプステーとオフロードランプを取付けて、現行ジムニーJB64にもJA11のようなワイルドな雰囲気を持たせたいと思います。

以前乗っていたJA11は、タニグチのオフロードバンパーにPIAAのフォグランプを装着していました👍

こんな感じです ↓

どうでしょうか? IPFバハレーザースポットランプも付けていたのでオフロード車という雰囲気がかなり出せていたかと思います。

今回のカスタムは、マイジムニーJB64を上の写真のような感じに近付ける為にアフターパーツを取付けて行こうという内容になります。

具体的にはオフロードランプを取付ける為のランプステーの追加とオフロードランプの取付けに関しての記事となります。

こんなパーツを取付けます ↓

IPFジムニー/ジムニーシエラランプステー

⬇️こちらから購入も出来ます。


実際にランプステーに取付けようと思ってるのは、ランプステーと同じIPF製のドライビングランプを取付けます。

こんなパーツです ↓

IPF:S-968ドライビングランプ(クリアレンズ)
ドライビング・スポット同時照射のハイブリッドリフレクター仕様になります。

ジムニーへの取付けについて

実際にジムニーに取付けようと思いますが、フォグランプなどの補助灯は同時に4灯点灯する事が出来ないという車検時の規定とかがあります。

点灯させるためにはハイビームと連動するような配線にするか、もしくは元々付いている純正フォグランプと今回取付けるランプをスイッチで切り替えが出来るようにするなど工夫しないといけないようです。

私の場合はサイトの名前の通り、見た目がカッコいいジムニースタイルを目指しているので、面倒な配線はせずにそのまま取付けてみようと思います。

まずはフロントグリルを外します ↓

本当はこの後ラジエターシュラウドを外す作業があるのですが、自分のジムニーはすでに外してしまってます。

フロントバンパーを外します ↓

下の図を参考にして、左右のステーを固定していきます

ボディーの穴を利用して、ランプバーのステーを固定するようになっています

バンパーを元に戻します ↓

左右の2ヵ所にステーを取付けてバンパーを元に戻すのですが、この時ステーに干渉するバンパーの1部分をカットする必要があります。

フロントグリルを取付けます ↓

ここまで来れば、後はランプの取付けをして最後にアルミ製のバーを取付けるだけで今回の作業は完了となります。

取付けを完了しました ↓

ランプカバーを取付けた状態の写真です😊

ランプカバーを外した状態の写真です😊

最初はランプカバーを付けないつもりでしたが、案外白のランプカバーもボディーカラーが白なので統一感が出て良いかなと思っています👍

こんな感じです ↓

どうでしょうか?

これでまた一歩JA11のイメージに近づける事が出来ました😉

ジムニーJB64リアワイパー取外し

リアワイパーを何とかしたい!

先日スペアタイヤを取外してから、それまでタイヤに隠れて見えてなかったリアのワイパーが丸見えになっています。

こんな感じです ↓

見た目の感じもスタイリッシュじゃないだけでなく、可倒式ではないので手前に起こせないため、リアガラスを拭いたりする時にも不便なワイパーです`(*>﹏<*)′

それにこのJB64に乗りはじめてから1年になりますが、一度もリアワイパーを使ったことがありません。

こうなったら、ワイパーモーターとワイパーを全部撤去してしまおう!!

という事でワイパーアームは勿論、リアドア内にあるワイパーモーターも含めて取外してみようと思います。

先ずはワイパーアームの取外しからスタート

ワイパーアームは、下の写真の赤丸で示したナットを外すだけです。

実際に外したジムニーのリアワイパーです ↓

ワイパーモーターの取外し

次にワイパーモーターを取外す為に、一度バックドアの内張りを外してから作業する必要があります。

こちらのパーツになります ↓

バックドアと内張りの隙間に市販の内装はがしを差し入れながら、内部のクリップを慎重に外していきます。クリップは全部で13ヵ所あります。

外した内張りの写真です ↓

写真の赤丸の所がクリップになります。

バックドアの内張りを取ってしまうと、下の写真のようなワイパーモーターが見えますので、赤丸で囲ってるボルト3ヵ所を外して、ハーネスのコネクターを取ってから手前に引っ張ると簡単に外れます。

外したワイパーモーターの写真です ↓

右の黒いパーツは、シャフトを通すゴムブッシュで水の侵入を防いでます。

防水ゴムキャップの取付け

ワイパーモーターを完全に外すと下の写真のように、ボディーに穴が開いていますので水の侵入を防ぐために、ゴムのキャップを取付ける必要があります。

こんな感じの穴が開いている ↓

この穴にホームセンターで買ってきた下の写真のようなゴムのキャップを取付けてからバックドアの内張りを元に戻して完了となります。

取付けたゴムのキャップ ↓

実際このキャップは少し小さめだったので、シリコン系のシーリング材でドアの裏側からコーキングしています。

取付完了後の写真 ↓

これで見た目もかなりスッキリしたかと思っていますが、今回使ったゴムキャップはサイズが若干小さかった事もあり、ドア裏からコーキングしているとはいえ水が浸入してしまうかもしれないという不安も少しあります。

後日追加更新しました!

これまでリアに付けていたワイパーホールキャップですが、後日になってホームセンターでもう1サイズ上のキャップを買ってきました。

これまでのキャップは直径19mmの穴用だったので、実際のJB64のワイパーホールの直径を測ると約22mmほどなのでゆるゆるな感じでしたが、今度買ってきたキャップは直径25mm用のものとなります。

こんな感じの商品です ↓

価格は税込みで308円で10個入っています。

実際に取付けてみましたが、サイズ的にはピッタリでこれならコーキングとかしなくても水の侵入などの心配はなさそうです。

こんな感じになりました ↓

写真では分かりにくいですが、ひと回り大きくなって、ガタつきも無くなりました。
めでたしめでたし(笑)

ジムニーJB64バックドアヒンジカバーに一工夫!

JB64のバックドアヒンジカバーをJA系ジムニー風にアレンジ

先日ボディーと同色の白に塗装したJB64のバックドアヒンジカバーですが、更にもう一工夫して、JA系のジムニーのようにボルトで固定している雰囲気を出したいという事でチャレンジしてみます。

JA系ジムニーのバックドアヒンジ ↓

ドアヒンジをボルトで固定していてワイルドな雰囲気!

このワイルドな感じをJB64でも表現出来ないかと思い色々考えてみました。

まずはバックドアヒンジカバーの塗装からスタート

まずはバックドアヒンジカバーを取外してJB64のボディーカラー(26U)と同色の白に塗装する所から始めます。

バックドアヒンジカバーの取外し

バックドアのヒンジカバーは下の写真の赤丸で囲っているクリップ4ヵ所で固定されていますので、市販されている内装はがしなどを使って、右側ヒンジ部分の隙間から差し入れて慎重に外していきます。

※この白いクリップは割れやすいので注意が必要です😊

バックドアヒンジカバーの塗装

取外したヒンジカバーを下の写真左のミッチャクロン(下塗り用)を使って下地作りをしてから、ホルツのジムニー用の白(スペリアホワイト26U)を何回かに分けてスプレーしていきます。

最後にクリアースプレーもプラスして艶を出します。

塗装完了したのがコレ ↓

思っていたより綺麗に塗る事が出来た!!

この後とりあえずジムニーに取付けて、何日かはそのままで走ってました。😊😊😊

ヒンジカバーにダミーボルトを取付ける

さらにJA系ジムニーのバックドアヒンジのイメージに近づける為に、ダミーのボルトとナットを各ヒンジごとに3本ずつ取付けていきます。

買ってきたボルトとナット ↓

ボルト:ステンレストラスネジM6×6
ナット:ユニクロメッキM6ナット薄型

上の写真のようなボルトとナットをバックドアヒンジカバーに穴を開けて取付したのですが、最終的にカバーを戻す時に元々ジムニーのヒンジを固定する為のボルトなどに干渉しない位置でないとダメなので、試行錯誤の結果下の写真の位置に決定しました。

こんな感じです ↓

表から見たらこんな感じになります。ちなみに左右同じような形状ですがヒンジの上側用と下側用で形が若干違います。

裏から見た写真です。

ボルトとナットの取付けが終わったところで、もう一度塗装をやり直して表から見えるボルトの頭も一緒にジムニー用の白(スペリアホワイト26U)にしました。

塗装完了後の写真です ↓

違和感もなく綺麗に仕上げる事が出来ました。👍

実際に取付けてみました!

ここまで来たらあとは実際にジムニーに取付けるだけです。😊

何枚か写真を撮ってみました。

上側のヒンジカバーです ↓

下側のヒンジカバーです ↓

上下のヒンジカバーです ↓

もう少しボルトの頭が大きくても良かったようにも思いますが、十分JA系ジムニーの雰囲気は出せたのかなと勝手に思っています。

ジムニーJB64カスタム(小ネタ集)Part2

JB64ジムニーカスタム(小ネタ集)

昨年の11月16日に投稿していたJB64ジムニーカスタム(小ネタ集)のパートⅡになります。

費用がそれ程にかからず簡単にできてしまうチョットしたカスタム(小ネタ)をまとめて紹介したいと思います。

1.ライセンスガーニッシュ固定ボルトの変更

先日取付けたオフロードサービスタニグチのバックドアライセンスガーニッシュを固定しているボルトですが、下の写真で2ヵ所の赤丸で囲っているボルトは、純正で元々付いていたボルトを使用して固定しています。

ただ純正品をそのまま流用しているので、ステンレス製ではなく見た目も良くないという事で、ステンレス製のキャップボルトに変更しました。

純正のボルトの写真 ↓

このボルトはМ10×25のボルトなのですが、チョット特殊な規格のボルトとなっていて、ネジのピッチが細目(サイメ)という部品締結用などで多く流通しているネジの規格となってます。

近くのホームセンターなどで多く見かける標準的なピッチの並目(ナミメ)よりもネジのピッチが細かくなっています。

という事でホームセンターなどでは、手に入らないかも?と思い、いつも利用しているネジのトミモリで注文しました。

ステンレス生地 キャップボルト 細目 M10×25 ピッチ=1.25

実際に取付けてみました ↓

2.リアゲートヒンジカバーの塗装

リアゲートのヒンジカバーの問題点

手軽で簡単にリアのイメージチェンジが出来そうという事で、下の写真の様なメッキのカバーをリアゲートのヒンジに両面テープで取付けています。

しかし前から思ってたことですが、どうもフィッティングが今一つというか、元々の黒いカバーを隠しきれていないというか・・・

横から見て、黒いカバー見える

上から見て、黒いカバー見える

加えて先日オフロードサービスタニグチのバックドアライセンスガーニッシュを取付けたので、必要以上に目立ちすぎていると思ってきました。

リアゲートヒンジカバーをボディーと同色に塗装

そこで一度メッキヒンジカバーを剥がしてしまい、元々の黒いパーツをボディーと同色の白(26U)に塗装してみました。

塗装には普通に売っている車用の缶スプレーを使用しました。

塗装後取付けてみました ↓

若干色が微妙に違うような気がしますが、気にしないようにします😊

3.エンブレムの取外しと移動

背面スペアタイヤを外しライセンスガーニッシュを取付け、改めてリアスタイルを眺めているとメッキパーツのバランスが良くないように感じたので、バックドア左側の下の方に貼られているSUZUKIのエンブレムを外して、バックドア右側の下の方に貼られていたJIMNYのエンブレムを上に移設してみました。

SUZUKIのエンブレムを取外して ↓

JIMNYのエンブレムを上に移動して ↓

こんな感じになりました ↓

ついでにリアのステンレススキッドプレートも外してしまいました。
これで見た目のバランスもかなり改善出来たと思います。

4.リアバンパーにワンポイント

先日取外したリアスキッドプレートと同じ位置に、ワンポイントとしてステンレス製のパイプを取付けてみようと考え、ホームセンターでパイプと取付用のソケット、ステーなど買ってきました。

こんな感じのパーツです ↓

下の写真の赤い四角で囲っている所に取付ける

実際に取付けてみました ↓

ステーを使ってフレームにボルトとナットで固定(左側)

ステーを使ってフレームにボルトとナットで固定(右側)

こんな感じのリアスタイルになりました!

今回の小ネタ紹介については以上ですが、またネタがたまったら紹介します。